【調査】水戸市(その3:2日目 午後)

◆基本情報


 場 所  Where  茨城県水戸市
 日 時  When  2024 年 07 月 25 日
 訪問者  Who  よしだ しんや
 目 的  Why  PLANETco.が活躍できる場面があるか
 内 容  What  下記参照

 

◆スペック


 人口  約26.7万人
 人口密度  約1200人/km2
 主な企業

株式会社ケーズホールディングス

 備考  ---

 

◆見学行程(1日目 午後)


【調査】水戸市(その1:1日目 午後) - PLANETco. スタッフ日誌

 

◆見学行程(2日目 早朝)


【調査】水戸市(その2:2日目 早朝) - PLANETco. スタッフ日誌

 

◆見学行程(2日目 午後)


水戸駅周辺を後に、各所へ寄り道しながら帰路

 

 09:00 アパホテル水戸駅北〉

-15時に着き、チェックイン・1時間休憩して出発

 

①10:00 ひたちなか市民球場

-欽ちゃん球団ゴールデンゴールズ)やプロ野球の試合をするなど2.5万人を収容するよく整備された球場

 

②10:15 スポーツデポひたちなか

-東京ではマボロシとなってしまった「on Cloudmonster オールブラック 26cm」。
買えた!

 

③10:30 ジョイフル本田ニューポートひたちなか

-コレが探し求めていた「スタミナラーメン」。フードコートにあった!

 

④12:00 みはらしエリア(国営ひたち海浜公園

-薄紫ネモフィラ色でも無く、真紅コキア色でも無く、夏色 🚲=3


⑤12:20 草原エリア(国営ひたち海浜公園

-フェスの準備も

 

⑥13:30 那珂湊おさかな市場

-名物が何かは分からなかったけど、市場のプロが管理する鮮魚だから間違いない!

 

⑦14:40 ケーズデンキ本店

-「空き地があればケーズデンキが建つ」的な感じで拡大し続ける企業の本店がココにあります。(本社は水戸駅



◆政治


衆議院は茨城1区(水戸市下妻市笠間市常陸大宮市筑西市、、桜川市城里町
・"農業系"の福島 伸享(野党共闘)が選出議員。明治政府の流れを組んでいるのか「討幕→自民嫌い」的なセンスがあるのかなぁ

 

◆経済


徳川御三家の流れで駅前周辺は公共施設が多いので発展の足枷になってしまった様に感じる。

 

◆文化(歴史・慣習・社会)


・水戸学を受け継ぎ、学問熱心な土地であると思う。

 

◆感想/評価


・各施設が大きくので車が無いとキツイと思った。(特に小中高までに子供は大変)

 

 衣 (自然環境) ★☆☆

 丘が多く、自動にはアシスト自電車が欲しい

 食 ★★☆  飲食店はそれなりにある
 住 ★☆☆

・バスで10分程度から住宅地が始まる
・ただし再開発で駅タワマンがつぎつぎに建設される模様

 ヒト(人財) ★★☆  偏差値(=賢い?)が高い人材が多そう
 モノ ★☆☆ 小規模事業者連携は難しそう
 カネ(売上・調達)

★☆☆

新しいビジネスのアイデアは浮かばず

 

【調査】水戸市(その2:2日目 早朝)

◆基本情報


 場 所  Where  茨城県水戸市
 日 時  When  2024 年 07 月 25 日
 訪問者  Who  よしだ しんや
 目 的  Why  PLANETco.が活躍できる場面があるか
 内 容  What  下記参照

 

◆スペック


 人口  約26.7万人
 人口密度  約1200人/km2
 主な企業

株式会社ケーズホールディングス

 備考  ---

 

◆見学行程(1日目 午後)


【調査】水戸市(その1:1日目 午後) - PLANETco. スタッフ日誌



◆見学行程(2日目 早朝)


昨日の夕立で積み残した箇所多数と猛暑なのでAM5時始動。4km地点で「徒歩では無理」を悟り、レンタル自転車に切り替え(トータル18km弱)

 

 05:00 アパホテル水戸駅北〉

-前日に購入していた「焼きそばパン」でカロリーチャージして出発

 

①05:05 水戸芸術館

-高台にあるこのシンボルタワーは水戸市街地のどの場所からも観え、道・方位など迷ったときの目印になっている

 

②05:05 水戸芸術館

-シャレオツなハコモノがあるのが裕福な市町村の証!?

 

③05:10 京成百貨店

-成田までと思いきや水戸まで手を広げている京成。駅前にホテルもあったりする。(地元企業を買い取ったかららしい...)

 

④05:20 千波公園西の谷

-犬の散歩コースなのかなっ

 

⑤05:30 千波湖

-手前が桜川、奥が千波湖(県道が観覧ポイントになっている)

 

⑥05:40 常磐神社

-偕楽園の隣にある神社。ただ近代に建てられた新しい神社だそう

 

⑦05:45 レンタルサイクル「偕楽園表⾨」ステーション

-起伏が激しく、徒歩ではキツくなってきたので、ここからは電動アシスト自電車利用

 

⑧05:50 茨城県立歴史館

-ココが日本(水戸)だと思えない佇まい

 

⑨06:10 茨城縣護國神社

-御三家だった所以が残る

 

⑩06:20 偕楽園 別邸(結婚式場)

-「お呼ばれ」に預りたいかも...

 

⑪06:30 D51機関車

-昭和初期の子供たちの憧れ!? デゴイチ

 

⑫06:35 リバーサイドホテル

-「♪ホテルはリバーサイド。川沿いリバーサイド。食事もリバーサイド。」をリアルに体験できる。ニューヨークでは無いけど...

 

⑬06:45 那珂川(水府橋)

-城下町には必ず良い川がある

 

⑭07:00 万代橋

-「斜張橋でないと架設できない」感は無いと思うので、役割はランドマークかなぁ



⑮07:15 水戸東照宮

-最近やたらと「徳川家康」=「東照大権現」という表現を聴くなぁ...


 07:30 アパホテル水戸駅北〉

 

◆見学行程(2日目 午後)


【調査】水戸市(その3:2日目 午後) - PLANETco. スタッフ日誌



◆政治


衆議院は茨城1区(水戸市下妻市笠間市常陸大宮市筑西市、、桜川市城里町
・"農業系"の福島 伸享(野党共闘)が選出議員。明治政府の流れを組んでいるのか「討幕→自民嫌い」的なセンスがあるのかなぁ

 

◆経済


徳川御三家の流れで駅前周辺は公共施設が多いので発展の足枷になってしまった様に感じる。

 

◆文化(歴史・慣習・社会)


・水戸学を受け継ぎ、学問熱心な土地であると思う。

 

◆感想/評価


・各施設が大きくので車が無いとキツイと思った。(特に小中高までに子供は大変)

 

 衣 (自然環境) ★☆☆

 丘が多く、自動にはアシスト自電車が欲しい

 食 ★★☆  飲食店はそれなりにある
 住 ★☆☆

・バスで10分程度から住宅地が始まる
・ただし再開発で駅タワマンがつぎつぎに建設される模様

 ヒト(人財) ★★☆  偏差値(=賢い?)が高い人材が多そう
 モノ ★☆☆ 小規模事業者連携は難しそう
 カネ(売上・調達)

★☆☆

新しいビジネスのアイデアは浮かばず

【調査】水戸市(その1:1日目 午後)

◆基本情報


 場 所  Where  茨城県水戸市
 日 時  When  2024 年 07 月 25 日
 訪問者  Who  よしだ しんや
 目 的  Why  PLANETco.が活躍できる場面があるか
 内 容  What  下記参照

 

◆スペック


 人口  約26.7万人
 人口密度  約1200人/km2
 主な企業

株式会社ケーズホールディングス

 備考  ---

 

◆見学行程(1日目 午後)


夕立の雲を気にしながら、行ける所までと思って6km弱 



①16:10 アパホテル水戸駅北〉

-15時に着き、チェックイン・1時間休憩して出発

 

②16:20 水戸駅

-お約束の3人が駅でお出迎え

 

③16:50 駅南小橋
-大きさ的にちょうどいい川が。水戸の中心を通って一部は千波湖に注ぎ、那珂川と合流するらしい。

 

④17:20 茨城タンメン カミナリ
-本当は「石田屋水戸藩らーめん」に行きたがったが休憩中だったので、次点のココで夕食


⑤17:50 バリヤーだらけの駅周辺
-JR上野東京ラインを挟んで南北に分断されていて、徒歩では駅を通らないと行き来しにくい。加えて、自転車は路面可だけど、歩行者は横断歩道を使えって... (><


⑥18:00 大手門
-復元された大手門


⑦18:10 本丸跡地
-本丸跡地に中学校(水戸第一高等学校・附属中学校)があるに加え、高校(水戸第三高等学校)、小学校(茨城大学教育学部附属小学校)、幼稚園(茨城大学教育学部附属幼稚園)など城内跡地に勢揃い


⑧18:20 徳川慶喜向学の地碑(弘道館
-日本最大規模の藩校で、徳川斉昭が設立した学問の場らしい


⑨18:30 アパホテル水戸駅北〉


◆見学行程(2日目 早朝)


【調査】水戸市(その2:2日目 早朝) - PLANETco. スタッフ日誌

 

 

◆見学行程(2日目 午後)


【調査】水戸市(その3:2日目 午後) - PLANETco. スタッフ日誌



◆政治


衆議院は茨城1区(水戸市下妻市笠間市常陸大宮市筑西市、、桜川市城里町
・"農業系"の福島 伸享(野党共闘)が選出議員。明治政府の流れを組んでいるのか「討幕→自民嫌い」的なセンスがあるのかなぁ

 

◆経済


徳川御三家の流れで駅前周辺は公共施設が多いので発展の足枷になってしまった様に感じる。

 

◆文化(歴史・慣習・社会)


・水戸学を受け継ぎ、学問熱心な土地であると思う。

 

◆感想/評価


・各施設が大きくので車が無いとキツイと思った。(特に小中高までに子供は大変)

 

 衣 (自然環境) ★☆☆

 丘が多く、自動にはアシスト自電車が欲しい

 食 ★★☆  飲食店はそれなりにある
 住 ★☆☆

・バスで10分程度から住宅地が始まる
・ただし再開発で駅タワマンがつぎつぎに建設される模様

 ヒト(人財) ★★☆  偏差値(=賢い?)が高い人材が多そう
 モノ ★☆☆ 小規模事業者連携は難しそう
 カネ(売上・調達)

★☆☆

新しいビジネスのアイデアは浮かばず

【ソフト開発】ゴルフ スコア カウンター

システム概要


どのようなシステムを開発するか?
◆背景
 既存のアプリは操作が複雑過ぎてゴルフというプレーに集中できない
◆目的
 1アプリ1機能の スコアカウンター 

 

業務要件


要求一覧、As-Is(現状)To-Be(新規)業務フロー/業務一覧
◆システム化の範囲
 (単機能アプリにより)省略
◆現行の業務フロー
 (単機能アプリにより)省略
◆システム化後の業務フロー
 (単機能アプリにより)省略

 

想定ユーザー


どういう人に使って欲しいのか

項目 内容 備考
 国籍  不問  日本語のみで外国語には非対応
 居住地  不問  国外には積極的には公開する予定はしない
 性別  不問  --- 
 年齢  年配者  新しい事を覚えるのが億劫なヒト
 職業  不問  ---
 収入  不問  販売やアプリ内課金無し
 交流構成  不問  家族や友達関係
 その他  ---  ----

 

システム要件


どういう開発環境、使用機器にするか

採用 OS 開発言語 種類例
   Windows  Visual C++. Visual Basic  デスクトップ アプリ
   Mac  Objective-C  デスクトップ アプリ
 ▲   iOS  Swift, JavaScript, Python  スマホ アプリ
 ●   iAndroidOS  Java, Kotlin  スマホ アプリ
    ブラウザos  JavaScript  Web アプリ

 

全体図


ソフトウェア・ハードウェアで構成させる全体の構成図

 

機能要件


_画面・帳票・バッチ・データ・外部インターフェース要件など_
◆メインインターフェイス

◆機能
 ①bt01~bt16 のIDと押した順番を記憶する
  これが打数になる
 ②Del は1クリック削除
 ③Set はCSV保存

非機能要件


可用性、性能・拡張性、運用・保守性、移行性、セキュリティなど
◆可用性
 開発環境の仕様が変わらない限り使い続けられる
◆性能・拡張性
 GPSなどと連動して座標も登録できるようにする可能性あり
 ※売上が上がってGoogleMapFeeが捻出できれば
◆運用・保守性
 拡張時に考える
◆移行性
 複雑な仕組みは使わないので移行性に富む
◆セキュリティ
 GPSなどを盛り込んだ拡張バージョン開発時に考える

 

総合・受入テスト・設計図


_テスト計画書・仕様書・設計書など_
省略

 

Work Breakdown Structure 


_システム開発プロジェクトの開発工程構成図_
省略

 

 

【調査】印西牧の原(印西市)

◆基本情報


 場 所  Where  千葉県印西市原一丁目
 日 時  When  2024 年 06 月 01 日
 訪問者  Who  よしだ しんや
 目 的  Why  PLANETco.が活躍できる場面があるか
 内 容  What  下記参照

 

◆スペック


 人口  約10.8万人
 人口密度  約880人/km2
 主な企業

データセンター多数
マブチモーター 技術研究所

 備考  ---

 

◆見学行程


寄り道せずに歩くだけで4km超! 


①08:20 アパホテル千葉印西牧の原駅前 出発

~築浅(2017年2月開業?)なアパホテルに宿泊

・台地なのと周りに高い建物が無いので、借景が壮観


②08:30 牧の原モア

~衣・食・住関連に加え、銀行・病院・習い事(ピアノ教室)、それとボーリング場まで備えるオール・イン・ワンな施設


③09:00 ジョイフル本田 
~日曜大工をタシナんだ者ならイツカは巡礼に訪れるというホームセンター


④10:30 牧の原消防署
~巨大すぎませんか・・・


⑤10:35 千趣会コールセンター
~あなたの注文はココで処理されているカモねっ


⑥10:50 BIG HOP印西店
~観覧車がランドマークに加え、イタリアの村ををイメージした造りだそう。

・どの施設も「造ってしまったから巨額な損失が出なければ残置するかっ」的な閑散な客の入り感だったが、新陳代謝は起こってはいるらしい(旧 カワチ薬品 牧の原店)


⑦11:00 駅前
~スケールが大きいので、どの家からも最低10分は要するカンジ

・成田新幹線が通るハズだった用地が拡がる北総線

 

◆政治


衆議院は千葉13区(船橋市柏市鎌ヶ谷市印西市白井市富里市酒々井町、栄町)
・"日本医科大学特任教授、医師(救急・外傷外科)"という肩書の松本 尚(自由民主党)で、隣の駅"印旛日本医大駅"というのは偶然では無いんだと思う。

 

◆経済


地震に強い下総台地の上に乗っかっているので、名だたる企業(AmazonGoogleNEC、NTT、ゆうちょ銀行、みずほ銀行東京三菱UFJ銀行など)のデータセンターが集積している。
・ただデータセンターは大きな雇用を生まないので、基本ベットタウンなんだと思う。

 

◆文化(歴史・慣習・社会)


・成田新幹線予定地の延伸に伴って発展してきた感なので、歴史は浅い町なんだと思う。

 

◆感想/評価


・各施設が大きくので車が無いとキツイと思った。(特に小中高までに子供は大変)

 

 衣 (自然環境) ★★★

 地盤が良い

 食 ★☆☆  接待向きな飲食店は少ない
 住 ★☆☆

・事務所は有りそうだが、賃貸が少ない。
・都心へ向かう高速道路が遠すぎる
・一方で都心・羽田・成田などへは乗換なしなど、利便性は高い(ただし電車賃はバカ高い)

 ヒト(人財) ★★☆  新しい町なので柔軟な発想を持っているヒトが多そう
 モノ ★☆☆ ベットタウン的なので結局都心向けビジネスになると思う
 カネ(売上・調達)

★☆☆

印西市独特な補助金は無さそう

 

【調査】初島(と熱海)

◆基本情報


 場 所  Where  静岡県熱海市初島
 日 時  When  2024 年 04 月 30 日
 訪問者  Who  よしだ しんや
 目 的  Why  PLANETco.が活躍できる場面があるか
 内 容  What  下記参照

 

◆スペック


 人口  約200人
 人口密度  約450人/km2
 主な企業

エクシブ初島(リゾートトラスト㈱)
PICA初島富士急行㈱)

 備考  ---

 

◆政治


衆議院は静岡6区(清水町、沼津市熱海市伊東市下田市伊豆市伊豆の国市東伊豆町河津町南伊豆町松崎町西伊豆町長泉町


・6区は かつまた 孝明(自由民主党) だが 渡辺 周(立憲民主党)と競っている模様

 

◆経済


・リゾートホテルとしてはエクシブ初島

 

・グランピング感な施設としてはPICA初島

 

◆文化(歴史・慣習・社会)


・眼下に広がる景色は港町風だけど、漁師町ではない

 

◆その他


・"PICA初島"がレモンを推しているが、名物特に無く、本土と変わらない感(於:さかや食堂)

 

・チェック イン待ちの間、熱海の美術館に見学(於:MOA美術館)

 

・駐車場から歩いて5分だったので熱海の文化財も見学(於:起雲閣)

 

◆感想


電子マネーはPayPayが使えるところがチラホラ

・水は富士の湧き水を海底ケーブルで(電気も)

・ガソリンは1つある模様だけど車が必須な広さではない

・ゴミは焼灼施設あり

など、空き家があれば住めそうだが、それなりのコスト(熱海~初島間 往復2800円など)が必要なんだと思う。(最長1ヶ月以内の滞在が良いのでは)

【調査】高崎市

◆基本情報


 場 所  Where  群馬県高崎市
 日 時  When  2024 年 04 月 25 日
 訪問者  Who  よしだ しんや
 目 的  Why  PLANETco.が活躍できる場面があるか
 内 容  What  下記参照

 

◆スペック


 人口  約36.8万人
 人口密度  約900人/km2
 主な企業

(株)ヤマダデンキ
(株)セキチュー

 備考  ---

 

◆政治


衆議院は群馬4区(高崎市藤岡市上野村神流町


・4区 福田達夫 は、祖父は福田赳夫、父は福田康夫と共に元首相というサラブレッド

 

・加えて衆議院議員や県知事など、大物が名を連ねる自民王国感

 県知事:山本一太(元自由民主党

 1区:中曽根康隆、3区:笹川博義 、5区:小渕優子

 

・そんな地区だからこそ、富岡製糸場があるんだと思った。

 

◆経済


・交通の要衝として発展してきたからか、道路幅が広く走りやすい。

 

・流石地元の大企業 ヤマダデンキ。高崎駅の一番良い場所に店舗を構えている。

一方で、「セキチュー」はコーナン

 

◆文化(歴史・慣習・社会)


・鉄道の発展に伴い、ビックネーム駅弁(高崎:だるま弁当、横川:峠の釜めし)が育った。

 

・群馬3B(BOØWYBUCK-TICK、back number)が育つなど芸術に深いかかわりが土地で、町には装飾されたベンチ、象徴として高崎芸術劇場があったりする。

 

・名古屋や大阪、海外などには行きにくい気もしていたが、高崎芸術劇場前から高速バスがあるので、ストレスが少ないカンジでアクセスできる模様。

 

◆その他


・これが榛名富士と言われる所以

 

・「秋名山(榛名山)最速を競った頭文字D」の影響か、下り坂の運転が上手いヒト!?に遭遇して冷や汗っつ


・祈願を叶えたダルマ達(於:小林達磨寺)

 

・からっ風が吹く小麦王国の群馬のスパゲッティはデフォルトで大盛り(於:ボンジョルノ名物"ベスビオ")

 

・遊びに行くなら高崎駅から徒歩10分弱の「柳川町」界隈。伝統の「スズラン百貨店」を中心に市役所や飲食店が立ち並ぶ。


・こんにゃく料理バイキングがフリーランチ!

 

◆感想


・冬の寒さ、夏の暑さなど温度環境が厳しい
・名古屋や大阪、海外などには行きにくい
点が気にはなるが、衣食住などバランスが良い町だと思った。